自粛生活、どうですか?
お散歩にいったら、ママ友とばったり!久しぶりに会えてうれしい!!
ちょっとだけ立ち話。
仕事と家庭とのバランスが変化して疲れ気味、とのことでした。
たしかに。
ん?私は・・・?
えーと、意外にこの生活なれてきたかも・・・?
二人が喧嘩しているとか、泣かれるとイラッとするとかはありますが、ブログも書けるし、本も読めるし、自分のやりたいこともなんとかできているのでどうにか気分が保てているのかもしれません。
(もちろん、これは会社が休みを許容してくれている、夫の収入は減るかもしれないけどゼロにはならないはず、オンラインやsnsで友人とつながることができる、というありがたい環境のおかげです)
あと、子どもの年齢にもよりますね。我が家は小2息子は自分でタブレット等で遊べますし、2歳娘とひとりでごっこ遊びもするので、構わなくてよい時間が多少なりあるからだと思います。
ポジティブ思考があるわたし
ストレングスファインダーでポジティブがtop5に入る私。
陽気、楽天的と言われたらそのとおりだと思います。
なんでも「なんとかなる」と思っている・・・
今の自粛生活の良い点をピックアップ!
- 睡眠時間を確保しやすい(7時間はねたい)
- 子どもといる時間が増える
- ブログ等を書く時間がある
- 自宅を整える時間がある
- おやつを3時に食べられる
- 私もyou tubeたくさん見れる
- 空いてる時間に一人で買い物に行ける
ワタシ的にいいことも結構ありますね。
気づいたことは、自分の捉え方
子どもの学習について、体力面について等考えることは色々ありますが、出来事自体は変わらないし、自分がどう捉えるのかによって見える景色が変わってくるのだと思います。
外に出かけるのが大好きだと思っていましたが、意外と自宅での自粛生活も楽しめています。マンガも好きだし、家で楽しめることもたくさんありますね。
スマホもパソコンもあるし、オンラインで対面だってできるし。
きっと、何十年かしたら「あの時はさ〜・・・」って話しているのでしょう。
話すことができるように、健康に気をつけて、今の生活を支えてくださっている方に感謝して過ごしたいと思います。
お読みいただきありがとうございます。
コメント