自分の当たり前って他人のあたりまえではない、ということに気づいた話。
会話をしている時、ボールがどこにあるのか?どこに向かってなげているのか?
意識していますか?
相手がどう受け取るかは相手の自由?
会話をしているなかで、相手がどううけとるから相手次第なのだから、気にし過ぎない。
ということを学んでから気持ちが軽くなりました。
たしかに、言うほど人は自分のことを見ていません(良い意味で)
もともとドライな気質もあるので、それはそれで心地よかったのですが、
「自分が投げているボールは相手の視界に入っているのか?」
という話になった時、ハッとしました。
なんて自分勝手に会話のボールを投げていたのだろう😱
返す返さないは相手の自由ですし、どう捉えるかも自由ですが、会話がしたいのであれば、相手が受け取れるようなボールを投げるのは最低限マナーではないか、と気づきました。
相手に忖度する
合わせる
とかではなくて、例えば今何について話しているのか、相談しているのであれば、相談によって得たいゴールは何であるのか?
それは相手と共有していないと、コミュニケーションが成り立たない。
コミュニケーションに必要なこと
相手の向いている方向を確認したり、今の話題について確認をとるゆとりが必要です。
その確認を取ることを怠っておきながら、相手が私の話を聞いてくれないというのは何とも自分勝手な気がしました。
よくあるのが
1.私:夫に話しかけて返事を待っていたり、ちょっと間が空く
2.私:頭の中で話題はどんどん移り変わり、違うことを考え始める
3.夫:私が話しかけたことに関して返事が帰ってくる
4.私:すでに違うことを考えていたためポカンとする
5.夫:「え?まだ前の話終わってないじゃん💦」
という状況。
私が自分の思考を別のところに移してしまったが、彼の中ではその話はまだ続いていたのです。
黙っていればまだしも私が自分の頭の中で移り変わってしまった次の話題について話しかけたりすると相手はさらに混乱・・・
混乱するし、返事を無視された気持ちになりますよね・・・💦
相手の自由はもちろんあるが、自分勝手にしてよいのとは違う
会話のペースは人それぞれなので、双方歩み寄る必要があるのかもしれません。
なんとなく片手間で会話をしないことや、会話の着地点を意識するだけで防げるすれ違いもありますよね。会話に集中することが大事。子どもとの会話でも痛感します・・・
これは、普段の会話の中で意識していきたいところ。
スマホのメッセージのやりとりでも同じ。
なんか話が噛み合わないな〜というとき、ちょっと自分の投げたボールの位置と相手の位置を確認してみると、解決策が見えるかもしれません。
毎日がちょっとラクになるヒント見つかったら嬉しいです。
コメント