在宅勤務とzoom
夫もたまに在宅勤務をするようになったこと、息子の習い事がzoomでの実施となったことから、普段あまり使っていなかった部屋が活躍しています。
将来の子供部屋と考えている部屋ですが、現在は夫の趣味部屋兼納戸となっています。
おいてあるのは、
- 子どもの本(リビングに置けない分)
- 子どもの保管するプリント類
- 普段あまり使わないおもちゃ
- シーズンオフの子ども服(コートやワンピース等)
- メルカリで出品待ち・販売待ちのもの
- メルカリ梱包グッズ
- 長靴やブーツ
- 食料品、ペットボトルのストック分
- 夫の趣味グッズとそのための机・椅子
- プリンター
などです。けっこう置いてありますね。。。
「なんでも突っ込める部屋」なので便利ですが、ふとするとすごい散らかります(笑)
家族全員が一日中過ごすのは休日だけですが、友達とzoomで話したり、別々の部屋で過ごしたい時もあるので、使いやすく、気分良く使えるように、オーガナイズしました。
なぜ便利なのか?
今この部屋が便利なのは、
- 机と椅子がある
- リビングから離れている
- 扉がしまる
- 気が散るものが少ない(家事に関するものが少ない)
というところです。
外出先でちょっと一息つく、とか一人でコーヒーを飲むなどが難しいので、ちょっと隔離された空間というのは気分転換になります。
机と椅子があるのはいいですね・・・!
結婚当初に使っていた小さなダイニングテーブルをそのまま置いてるだけですが、あると便利です。
どういう部屋にしよう?
まず第一段階のゴールは、
zoomをする際に、画面に余計なものが入らないようにしたい。
オーガナイズのゴールには段階がありますが、まずは「スッキリ」を目指します。
プリンター台の上に載せたままになっているものなども仕分けして、あるべき場所に戻していきます。(不要なものがあれば処分)
夫の趣味用品もたくさんありますが、こちらには触らずに進めます。
幸い、机のまわりに固めて置いてありますし、在宅勤務が始まるにあたり出しっぱなしではなく箱等にしまってくれていました。
出しっぱなしのものが片付いたところで完成!
現時点でのゴールに到達した♪
おしゃれじゃないけど、今自分たちが求めている状態にはなったので満足です!
いずれ子どもの個室として使うときまでは、それぞれが一人で作業したい時などに使う部屋として活用していけたらいいなと思います。
ちょっとwifiの電波が弱いのが問題点。これはどうにか改善したい・・・
「いつまでも理想の状態にならない〜」とストレスにならないように、現時点でのゴールを決めることも大切です。
ひとつずつ階段を登って、理想に近づいていけばいいのだと思います✨

コメント