外ではそれなりにやっているのに
会社ではそれなりに
うまくやっている
対人サービス業も
できている
なのに
帰宅するとイライラ💢
それは
子どもが
言うこと聞かないから
私の思うように動いてくれないから
と、全て子どものせい!!!
だと思っていた私。
なんでこんなにシンドイのか
一人目の産後はおそらく産後鬱に近かったです。
完母にこだわっていたのも一因かと思いますが・・・
その教訓を活かし、二人目の産後はそれなりに手を抜き、
使えるものは使っていこう!と心に決めて
やり始めました。
しかし、そういうなにかで軽減できる部分と
どうしても代替策がない部分とがあります。
身体的なお世話とか家事ではない部分。
不妊治療してまでほしかった子どもなのに、
こんなにイライラしてシンドイ。
もう嫌だ。
仕事してる方が楽・・・
まわりのお母さんたちは穏やかに幸せそうに子育てしているように見える・・・

どうしたらいいのか
もんもんと悩んでいた時に出会ったのが
💎勇気づけ💎でした。
勇気づけを学んでみて
少しずつ少しずつ学んで
自分がイライラしていたのは、しんどかったのは
「子どもせいではなかった」
「全て自分がそれを選んでいた」
という衝撃😨
そして、
そんな自分に凹みました💦💦
けど今は、
今も未来も、
✨自分でどうにかできる✨
という確信と希望をもって
日々過ごせています。
イライラを感じることはあっても
しんどくないし、
嫌にはなりません😊
そんな希望をもつ仲間を増やしたく
勇気づけをお伝えしています❤
ちょっとした気付きと毎日がラクになるヒント見つかったら嬉しいです。

無料相談受付中&オンライン勇気づけELM講座開催準備中!
気になる方はSNSよりメッセージをお願いいたいます✿
アドラー流勇気づけ子育て
こせきみほ
勇気づけコミュニケーションELM講座開講 🍵ライフオーガナイザー 🍵茶道歴9年 🍵小3年少兄妹の母 ママに「和敬静寂」の心を✨ 私自身、子育てを楽しめず「あれもこれもできなかった」と後悔して眠る日々を過ごしていたことがあります。 自分の子育てに不安を抱えていましたが「アドラー流勇気づけ子育て」ができるようになったら、子育てと毎日楽しくなりました☺️ 茶道の「和敬静寂」とはお茶の心だけでなく、子育てやおうちを整えることにも通じます。 そんなこともお伝えしていきます。 ママの心を整えて、気持ちに余裕のある子育てができるようお手伝いしています☺️ 気になる方は、お気軽にDMを送ってください。ラインキングに参加してます!

にほんブログ村

コメント